経理業務の効率化

経理業務の効率化

昔ながらの伝票(入金伝票・出金伝票・振替伝票)を使って、補助簿(現金出納帳・売掛帳・買掛帳・経費帳・固定資産台帳)や主要簿(総勘定元帳・仕訳帳)を手書きで作成されている方がいらっしゃいます。

慣れ親しんだやり方を変えるの抵抗があるかもしれません。しかしながら、パソコン上で同じように伝票作成するだけで(設定をきちんとしていれば)補助簿と主要簿が作成できてしまいます。

いきなりIT化することに抵抗があるのであれば、経理方法の見直しで経理業務の効率化(時間の短縮)をご提案致します。

小口現金を廃止する

現金での立て替えが基本の交通費は、精算に手間がかかる経理業務です文房具など社員が立て替えた経費を現金で精算する場合、領収書を発行してもらう手間や精算する手間がかかり、社員にとっても経理担当者にとっても非効率です。

弊社は、小口現金をやめることをご提案しています。

例えば、交通費・立替金の精算は、給料支払いと合わせて行う。それだけでも日々の経理業務は楽になります。(社員一人一人がExcelで立替精算表を作っていれば、Excelデータはすぐに仕訳に変換できます。)

それ以外の方法として、交通費精算システム・アプリを導入することにより、従業員側も経理担当者もお互い交通費精算に係る手間と時間を削減する、・法人クレジットカードの社員用を発行することで、精算の手間を省く(キャッシュフローの改善、ポイントが貯まる、附帯サービスが利用できるといったメリットもあり)などがあります。

貴社の状況をお知らせください。最適な方法をご提案致します。

本支店経理方法の見直し

  • 支店の経理内容をすぐに本店で見られない。
  • 支店の経理データをエクセルなどで送って(場合によっては、支店の請求書や領収書を本店に郵送して)本店で入力している。
  • 本店の経理の方がわざわざ支店に出向いて入力している。

中小企業で多くみられるケースです。

経理ソフトを使って本店支店の同時入力できるようにするには、かなりのお金と時間がかかります。しかし同時入力にこだわらないのであれば、安価に本店支店で入力でき、本店で支店の入力内容の確認も可能となります。中小企業の実情に合わせた経理方法をご提案致します。

経理知識がない人でも経理はできる

人手不足で経理に特化した人間を雇えない・経理知識がない人間に経理を担当させたい、という要望をよく耳にします。

昔ながらの伝票を使った経理をするのであれば、確かに経理知識がないと対応できません。

しかし、よく使う仕訳を事前に登録しておく(日付・金額・摘要だけ入力する)、領収書を写真形式にしてアップロードすることで自動的に仕訳に変換される、ネットバンクの取引を自動的に仕訳してくれる、請求書を作成すると仕訳を自動的に作成し郵送もしてくれる、POSレジデータから一日の売上を自動的に仕訳にするなどITを利用することで経理知識がなくても直感的に処理できるように進化しています。

中小企業の状況に合わせて、費用対効果を加味しながら経理のIT化を提案します。

領収書などの保管場所に困っている

帳簿書類の保存は、原則7年間です。

段ボールに領収書・請求書・総勘定元帳などを詰めて事務所の片隅に置いているのではないでしょうか。あまりににもかさばるため資料を捨ててしまい税務調査で怒られた、そんな話を耳にします。

資料が膨大になりすぎて倉庫を借りるのであれば、資料を電子保存するという選択肢があります。

入力を会社側が行い、いつ入力したのかわかるようにタイムスタンプをおし、税理士がその資料を確認すればわざわざ帳簿書類を紙媒体で保存しなくても済むのです。大企業で行われている資料の電子保存は、中小企業でも行えるようになってきています。

すこしづつ、資料の電子保存をすすめ、いずれは全ての資料を電子化する、そんなご提案をしています。